支部ニュース
ボーイズリーグ香月堂杯第45回日本少年野球三河一宮大会(小学部)の
大会3日目が三河一宮ボーイズ球場で行なわれました。
昨日の夜からの降雨で開催が危ぶまれましたが三河一宮ボーイズの
皆さん始め関係者のご協力のもと予定より3時間遅れで開催されました。
残念ながら愛知県東支部の全チームが敗退する中で唯一中日本ブロック内の
三重伊勢ボーイズの奮闘もあり、4強が出そろいました。
準決勝・決勝戦は7月16日(土)
豊川スポーツ公園野球場にて9時プレーボールです。
以下、結果を掲載します。
クリックすると拡大します。
ボーイズリーグ 香月堂杯争奪 第45回 日本少年野球 三河一宮大会(小学部)が
7月3日(日)三河一宮ボーイズ球場ほか2会場で開催されました。
各会場第一試合が行なわれましたが、悪天候のため第二試合は順延や
サスペンデッド試合となりました。
第一試合のあと試合に出られなかった4年生及び3年生以下の
ちびっ子選手たちによるTボール野球大会が行なわれました。
付き添いできた弟や妹さんたちが参加して各会場で
本戦さながらに盛り上がった試合となりました。
また香月堂様から参加賞としてたくさんのバームクーヘンをいただき
ありがとうございました。
以下、結果を掲載します。
順延により、大会2日目の会場が変更になるチームもありますので、
ご確認をお願い致します。
クリックすると拡大します。
第18回東海理化旗・ゼツト杯争奪大会 開催案内について掲載しましたので、参加チームはご確認ください。
また、トーナメント表など更新がされ次第、随時アップします。
ボーイズリーグ第53回日本少年野球選手権大会愛知県東支部予選(小学部)の
決勝戦が6月19日(日)新城有海緑地公園野球場にて行なわれました。
優勝 岡崎葵ボーイズ
準優勝 新城ボーイズ
初回から両チームとも手堅い守備での投手戦となり、3回エラーで出塁したランナーを
ヒットで1点を岡崎葵ボーイズが得点しました。
岡崎葵ボーイズのピッチャー秋田君が5回までしっかり押さえて、最終回替わったピッチャーの
堀尾君を攻めツーアウト1・2塁としたものの、しっかり抑えて岡崎葵ボーイズが
4年ぶり8回目の全国への切符を手にしました。
岡崎葵ボーイズ
鈴木 具巳監督
選手たちが最後まで集中して頑張ってくれました。
全国大会では愛知県東支部の代表としての責任をしっかりと持って三位一体で
頑張ってきます。
中尾 紫音主将(泉小学校6年)
みんな協力して最後まで絶対に諦めなっかたので、結果が出たと思います。
優勝した岡崎葵ボーイズは8月2日から大阪で始まる全国大会に出場します。
ボーイズリーグ第16回高柳杯ジュニア大会(小学部)が
5月8日(日)と5月15日(日)豊橋明海球場にて開催されました。
今大会は5年生以下の大会となり、6チームのトーナメント方式で行われました。
初めての公式戦となる小さな選手の参加となり、周りの応援もレギュラー戦以上の
声援が聞かれました。
また、試合に出られない選手たちによる始球式も毎試合行われ、
将来のボーイズリーガーを目指してもらえるように楽しんでもらいました。
試合のほうは、珍プレーも続出するゲームの中、準決勝からはレギュラー戦かと思われるような
プレーも出て、攻守ともに安定していた愛知豊橋ボーイズが優勝しました。
優勝 愛知豊橋ボーイズ
準優勝 豊川中央ボーイズ
愛知豊橋ボーイズ
主将 藤田壮祐君(岩田小学校5年生)
準決勝で強敵『豊橋ボーイズ』に、さよなら勝ちをすることができ、
その勢いに乗って決勝戦も勝つことができました。
まさか優勝できるとは思っていませんでしたので、とても嬉しいです。
これからも総合力で頑張っていきます。
中野誠司監督
日頃から監督、コーチが教えていることを選手がしっかり試合で実行し、
ミスを少なく最期まで諦めずプレーしてくれて、総合力で優勝できたと思います。
また、以下の選手が表彰されました。
最優秀選手賞 藤田壮祐(ふじたそうすけ)君(愛知豊橋ボーイズ)
敢闘賞 長坂将吾(ながさかしょうご)君(愛知豊橋ボーイズ)
伊藤颯佑(いとうそうすけ)君(豊川中央ボーイズ)
クリックすると拡大します。
第16回高柳杯ジュニア大会(小学部)が5月8日(日)
豊橋明海球場にて1日目が開催されました。
今大会は普段レギュラー戦では、応援しかできなかった
選手が初めての公式戦出場になる大会です。
先輩たちの応援が一段と大きく聞こえました。
また、小さな選手の始球式も行われ盛り上がりました。
以下、本日の結果を掲載します。
クリックすると拡大します。